用途:書・絵画
落款印とは書・絵画などの作品が完成した際に作者が署名・捺印する印鑑のことです。署名の後に1つ、または2つの落款印を捺印します。 署名のすぐ下に押す印鑑は「姓名印」または「氏名印」と言い、その名の通り姓名で彫刻します。主に白文で 彫刻します。
姓名印の更に下に押す印鑑は「雅号印」と言い、雅号(お持ちでなければお名前)を朱文にて彫刻します。
篆刻でよく使用される中国の内蒙古自治区で産出される石材を利用し、職人が手彫りで作成する石材になります。
巴林石の石材に関する注意点
※石材であるためひび割れや欠けが見えますが、味わいの一つであり商品として捺印において問題はございません。
※石材という特性上欠けやすいため、扱いには充分ご注意頂き、強い衝撃等を与えないようご注意下さい。
※石材の色や模様は自然のものであるため1つ1つが全て異なっております。写真とは異なる可能性が高いですので予めご了承ください。
落款印の朱文・白文について
白文 |
姓名印(氏名印)は白文が正式です。 姓名にてお作りするのが一般的です。 |
||
---|---|---|---|
朱文 |
雅号印は朱文が正式です。 雅号(お持ちでなければお名前)でお作りするのが 一般的です。 |
落款印の語尾に入れる「印」・「之印」のご説明
落款印の語尾についている『印』『之印』は彫刻文字数によって変わってくる改行位置やレイアウトのバランスをとる為に入れているものでございます。 基本的に入れる必要はございませんが、古くから印鑑であると言うことを示す文字として使われてきました。
※こちらはサンプルになります。文字や職人の判断によって改行位置等が変わります。
改行位置を指定されたい場合はカート内で必ずご指定下さいませ。
之印を付けた場合 | 語尾に『之印』を付けてレイアウトのバランスをとった場合。 彫刻内容:織田信長之印 |
|
---|---|---|
印を付けた場合 | 語尾に『印』を付けてレイアウトのバランスをとった場合。 彫刻内容:織田遊楽斎印 |
|
之印・印を 付けない場合 |
語尾に何もを付けないでレイアウトのバランスをとった場合。 彫刻内容:織田信長 |